本日の生徒さんは書道教室を経営しているMさんと音楽教室を経営しているKさん。

Kさんの今日の授業はホームページに掲載する生徒さんの声の整え方でした。
これまでも生徒さんの声を掲載しておられたのですが、先日雑談の中でお客さんの声はこんな質問でいっぱい聴くのがいいですよとお話ししたところ、さっそく実践いただいたようです。
子供の生徒さんの声、保護者の方の声がたくさん集まってました。
子供の生徒さんの場合は、子供さんと保護者さんと双方の視点でホームページを構成する必要があります。

子供さんから見て楽しそうだな、上手になれそうだなとか自分がその教室で上手にピアノを弾いているイメージをできる構成が大事です。

同時に保護者さんが見たときに子供さんにとってどう良いことがあるか、子供さんの成長にとってのメリットが見えることが大事です。
だから、そんな視点で書いてくださったお客さんの声はとても貴重な情報です。
私の教室にお越しになられて、そういった生徒さんや保護者さん目線で情報を発信されるようになって問い合わせも増えてきたとお聞きしております。
そんな話をしていたら聞き耳を立てておられたMさん。
Mさんもホームページを子供さんに作ってもらったそうなのですが、お客さんからの反応がよくわからなかったとおっしゃられました。
実際にMさんのホームページを見ると納得です。
確かに必要な情報は書かれています。
でも、肝心なことが書かれていませんでした。
さて、なんでしょう?
それはMさんの書道教室を生徒さんが選ぶ理由です。
Mさんはすごい人だねと思える情報はたくさん書かれているのですが生徒さんから見て高嶺の花に見えてしまっていたのです。
また、普段のブログもマンネリ化して以前ほど見てもらえなくなったとのことでした。
形式にこだわりすぎておられたのでしょう。
もっと肩の力を抜きましょうとお話ししました。
教室のホームページは生徒さんを呼ぶための場所だから見てくれた人がそこにいるイメージができることが大切です。
先生がもっと身近に感じられることが大切です。
だから書道に関することで普段の生活を見せてあげたり失敗談も話してあげるのも親しみ持ってもらえると思いますというお話もしました。
今度時間を作って、ゆっくりホームページリニューアルしましょうねというお話で終わりました。
このような感じで、KさんもMさんも作業を進めながらの雑談が盛り上がりました。
生徒さんが学んでいる内容は他の生徒さんの刺激になることもあります。
雑談も貴重な情報収集元になります。
あなたも出かけた先で聞き耳を立ててみたら素敵な情報に出会えるかもしれません。

MさんとKさんが使っているのがこの「月1,500円から続けられる定期・不定期コース」です、

あなたがホームページやブログ作りやリニューアルで悩んでおられるなら次のようなコースもご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。



営業時間:月~木(9時~19時半)/土、日、祝祭日(9時~17時)/金曜日定休
〒584-0024 大阪府富田林市若松町5-15-1-1F
【サイトマップ】
・ お急ぎコース紹介
・ 教室の特徴
・ 教室の風景
・ スタッフ紹介
・ 営業時間
・ 主要コース・サービスの料金
・ 教室の場所
・ ご利用までの流れ
・ ご利用いただいているお客様の声
・ よくある質問
・ コース・サービス一覧
【学習コース】
・ 定期・不定期こつこつコース
・ 短期集中速習1日6時間完結コース
・ ピンポイントお急ぎ解決コース
【コンサルティング一覧】
・ 相手に伝わる文章実践講座
・ 育ち続けるホームページ・ブログ作成実践講座
【サービス一覧】
・ パソコントラブルお急ぎ解決サービス
・ パソコン導入・お手入れ丸投げサービス
・ パソコン活用遠隔サポートサービス
・ コンパクト業務アプリ開発サービス