相手に伝わる文章書き方講座

あなたの言葉は伝えたい人に伝わっていますか?

「この報告書は結局、何が言いたいのですか?」

「提案の商品を買ったら私にはどんなメリットがありますか?」

がんばって提案書や報告書を作ったけれど、お客さんからの悲惨な反応。
なぜだか、伝わらない
どうしてだろうって思ったことありませんか?

何が言いたいのかな

私も過去にお客様や上司に伝えたいことが伝わらない、そういったことが何度もありました。

でも、あるコツをつかんで資料をまとめることでお客様や上司の反応が変わりました。

今では「言いたいことはよくわかりました。あなたを信用して、依頼します。
こう言ってくださるお客様が増えました。

相手に伝えるために大切なこと、それは「聴く力と言葉をまとめる力」です。

言葉は相手にあなたの気持ちや想いを伝える道具です。
これを声に出したり、文章にして相手に伝えることができます。
次のようなことを注意するだけでも効果はあります。

・相手が話す言葉遣いを用いる(失礼がない範囲で)
・要点を短文でまとめること(できるだけ1行を短くする)

・相手が何を求めているかを整理し、相手が求めている情報を伝える

相手に話が伝わらないという方はこのようなクセをお持ちであることが多く感じます。

結論にたどり着くまでの説明が長い
話を理解するために相手に考えさせる
相手のメリットを感じさせない
自分目線で話をしてしまう

具体例を挙げてみます。
どちらの会話も「高いパソコンをおすすめしたい時」です。
2つの会話を見比べてください。

まず、1つ目です。

お客さん:「すみません、パソコンを買いに来たのですが」
店員:「このパソコンは高性能で当社のおすすめです。是非お買い求めください。」
お客さん:「でも高いよね。これ、わたしにいるのかな?」
店員:「安いものを買うとすぐに遅くなっていらいらしますよ」
お客さん:「そうなんですね。でもここまで高いパソコンいるの?文章を書いたり、ホームページを見たり、動画を見たりする程度なんですが。」
店員:「これが一番売れているのでおすすめです。」
お客さん:「ふーん・・・」

と話が進まない。
続いて、2つ目です。

お客さん:「すみません、パソコンを買いに来たのですが」
店員:「お客様は普段パソコンでどういったことをされていますか?またどういった不満をお持ちですか?」
お客さん:「文章を書いたり、ホームページを見たり、動画を見たりする程度かな。安いパソコン使ってるんだけど、遅いんだよ。」
店員:「なるほど、こちらが当社の売れ筋パソコンです。お客様の目的であればもう少し安いものでもいいのですが、長く使われるのであれば、このパソコンのほうがおすすめです。」
お客さん:「長く使うならなぜこっちがいいの?」
店員:「長く使うとパソコンが動くための情報がどんどん増えて、パソコンの反応が鈍くなります。それに今後やりたいことが増えたときのことを考えて少しゆとりを持たせたほうが快適に使い続けられます。」
お客さん:「でも高いよね。」
店員:「今お使いのパソコンは買ったときは速かったけれど、今は遅くなったと思われませんか?」
お客さん:「そうだね。」
あなた:「お客様のパソコンは遅くなりやすい部品があります。だから長く使っておられるのでその部品にゆとりがなくなってしまい、遅くなりました。でも、おすすめのパソコンはその弱点を改善したものなので少し高いのですが、その分、長い期間遅くなりにくいので快適に使えると思います。」
お客さん:「なるほどね、理解したよ。おすすめを考えてみようか。」

このようにお客さんの目的を理解し、求めているものに対する店員の答えを話すとお客さんに伝わりやすくなります。
また、店員のすすめ方はお客さんが買うととよい理由も添えられていることに気づかれましたでしょうか。
先の会話では売り手目線で売りたいものをアピールするだけでお客さんにはメリットが感じらせません。
あなたはどちらの店員さんからパソコンを買いたいですか?

本講座ではこのような相手目線を意識することを練習していきます。
次に文章の書き方です。

1つ目の文章です。

「お客様のパソコンは遅くなりやすい部品がありますので長く使っておられるのでその部品にゆとりがなくなってしまい、遅くなりましたが、おすすめのパソコンはその弱点を改善したものなので少し高いのですが、その分、長い期間遅くなりにくいので快適に使えると思います。」

2つ目の文章です。

「お客様のパソコンは遅くなりやすい部品があります。だから長く使っておられるのでその部品にゆとりがなくなってしまい、遅くなりました。でも、おすすめのパソコンはその弱点を改善したものなので少し高いのですが、その分、長い期間遅くなりにくいので快適に使えると思います。」

どちらの文章も同じことが書かれています。
どちらの文書が読みやすかったでしょうか?

おそらく2つ目の文章のほうが読みやすかったのでないかと思います。
1つ目の文章は一文が長く、同じつなぎ言葉が繰り返し使われています。
だから、内容を理解する前に話が進んでしまい、何を言いたいのかがわかりにくくなっています。

2つの文章は一文につき内容が1つとなり短い文になっています。また、つなぎ言葉で話の流れをスムーズに切り替えているので深く考えなくても伝わりやすくなっています。

ここでお伝えしたいのは「相手が小学生であっても理解できる言葉で完結に書く」ことです。
そして、「相手にあなたの話の内容を共感してもらって自分から行動したいと思ってもらう」ことです。
もし、あなたが文章を書くのが苦手なら、書いた文章を声を出して読んでみてください。
うまく書けているとスムーズに読めます。
しかし、うまく書けていないと息継ぎをする場所がわからなくなり、苦しくなります。

ここまでお話をする例、文章を書く例を挙げました。
このようなことを意識し、あなたの強みと弱点を理解して、相手に伝えたいことを考える。
そして、伝えたい相手にとってわかりやすい言葉で文章を書く。
これらをあなたと一緒に行い、あなたの文章力や伝える力を上げるのがこの「相手に伝わる文章書き方講座」です。
このコースはパソコンを使った文章書き方講座ですが、会話するうえで必要な考え方を学ぶ講座でもあります。
だから、会話においても十分役に立ちます。

言葉力をつけ、伝わる文章が書けるようになると

お客様や上司や同僚、家族とのコミュニケーションがスムーズになります。
伝えたいことを明確にすることで、何度も説明しなおす必要もなくなります。
また、あなたが接したいお客様だけに声をかけてもらえるようにすることも可能となってきます。
そのため、お客様が求めている情報を適切に伝えられるので信頼されやすくなります。

目的別の利用方法

本講座は次のような時にご利用いただいています。

お客様や社内コンペなどの提案書を作りたい

提案する内容は決まっているけれど、どのように提案したら確度が上がるのかわからない。
こんな時、次のようなことを思い浮かべてみましょう。

・あなたが伝えたい相手は誰ですか?
・あなたが提案したいものは何ですか?
・あなたの提案の強みは何ですか?
・伝えたい相手にとってこの提案のメリットは何ですか?

本講座では上記の情報の整理から入り、相手の印象に残る提案書作りをお手伝いします。
文章の添削、プレゼンテーションのコツなど、様々な視点からお手伝いいたします。
作成にはワードやエクセル、パワーポイントを用います。

上司への報告書や研修などのレポートを作りたい

上司から依頼された報告書や研修の結果をまとめたレポートを作成したい。

・あなたが伝えたい相手は誰ですか?
・あなたが報告したい結論は何ですか?
・その結果となった根拠は何ですか?
・伝えたい相手にとってこの報告を受けるメリットは何ですか?

本講座では上記の情報の整理から入り、報告したい結論を受け入れてもらえるように報告書やレポート作りをお手伝いします。
文章の添削、報告相手に合わせた表現、要点の整理など様々なお手伝いをいたします。
作成にはワードやエクセル、パワーポイントを用います。

会社のホームページを作りたい

ホームページを作り方もよくわからないけれど、そもそろ何を書けばいいのかわからない。

・ホームページを見てもらいたいお客様は誰ですか?
・ホームページでアピールしたいものは何ですか?
・ホームページを見てお客様に何をしてもらいたいですか?


ホームページを見るお客様の像を明確にし、お客様にどのように行動してもらいたいのかをご一緒に整理します。あなたの伝えたい言葉がお客様に響くように一緒に文章を考えましょう。
ホームページに関するコースはこちらに詳細をまとめております。
下のイラストを押していただくと「育ち続けるホームページ・ブログ実践講座」に飛びます。

育ち続けるホームページ・ブログ実践講座

商品やサービス、イベントのちらしを作りたい

ちらしは綺麗な絵と文章がたくさんあったらいいんじゃないの?

・あなたが伝えたい相手は誰ですか?
・あなたがちらしやパンフレットで提案したいものは何ですか?
・あなたのちらしやパンフレットの提案の強みは何ですか?
・伝えたい相手にとってこのちらしを見るのメリットは何ですか?

ちらしは相手の目に入った一瞬で読むかどうか決まります。
だからちらしは見た目も大事、キャッチコピー簡潔な文章でまとめるのが大切です。
ホームページを見るお客様の像を明確にし、お客様にどのように行動してもらいたいのかをご一緒に整理します。あなたの伝えたい言葉がお客様に響くように一緒にキャッチコピーや文章を考えましょう。

本講座ではワードCANVAラクスルインラインデザインツールを使ってちらしを作成します。
デザインももちろん一緒に考えお手伝いします。
あまり知られていないですがワードCANVAラクスルインラインデザインツールプロ顔負けのデザインちらしを作ることができる道具です。

CANVAチラシ見本

それでもデザインはセンスなのでプロにはかなわないかもしれません。
でも、チラシを作りたいあなたの気持ちはあなたにしかわかりません。

相手に伝わる文章書き方講座のゴール

あなたが満足できる資料やホームページを作り、継続して内容を改善できるようになることです。
相手目線で伝えることができるようになり、簡潔に文章が書けるようになります。

あわせて、パソコンの操作する力も鍛えられますので仕事でも即戦力になれるかと思います。

対象製品

本講座は作りたい資料のより、道具は異なります。
ノートパソコンをお持ち込みいただくときは使用したい道具をご用意ください。

・ワード(資料の作成・ちらし、パンフレット)
・エクセル(表やグラフなどの補足資料の作成)
・パワーポイント(資料の作成・挿絵などの加工)
・メモ帳(文章作成の練習)
・CANVA(ちらし・パンフレットの作成・挿絵などの加工)
・ホームページビルダー・DreamWeaverなど(ホームページ作成)
・ワードプレス環境、その他CMS環境(ホームページ・ブログ作成)
などがよく使われる道具です。

選べる学習コース

この講座は継続的に学べる「定期・不定期コース」、短時間ピンポイントで学べる「ピンポイントお急ぎ解決コース」、1日で集中的に学べる「短期集中速習1日6時間完結コース」からあなたの希望に合った時間設定を選択できます。

あなたの予定にあわせて下記のコースから選択ください。
それぞれのページに学習コースの特徴をまとめております。
イラストを押すとそれぞれのコースページに飛べます。


スマートフォンの場合は下のボタンを押していただくと電話がつながります。
LINE でもお問い合わせいただけます。

電話予約・お問い合わせ お急ぎならお電話ください。朝8:00~21:00まで電話受付いたします。
パソカレッジ富田林教室公式LINEのQRコード

時間単価がお得 続けやすい定期回数券コース

入会金チケット数授業料(先払い)有効期間
7,000円(初回のみ)2回
(1回1時間または2時間まで)
2,000円(税込)35日
※テキストは1冊300円で購入いただけます。

使った分だけ当日払い 何年でも続けられる不定期コース

入会金時間数授業料(当日払い)
7,000円(初回のみ)1時間(1日2時間まで)1,500円(税込)
※テキストは1冊300円で購入いただけます。

今日、明日中に何とかしたい方向けピンポイントお急ぎ解決コース

入会金時間数授業料(当日払い)
0円15分(1日2時間まで)
30分(1日2時間まで)
1時間(1日2時間まで)
2時間(1日2時間まで)
800円(税込)
1,500円(税込)
3,000円(税込)
6,000円(税込)
※1日で3時間以上のご利用は短期集中速習1日6時間完結コースをご利用ください。

1日で乗り切りたい短期集中速習1日6時間完結コース

入会金基本料金時間数授業料(当日払い)
0円1科目につき
4,000円(税込)
3時間
4時間
5時間
6時間
6,000円(税込)
8,000円(税込)
10,000円(税込)
12,000円(税込)
※最低料金は10,000円(税込) テキストはコース料金に含まれます。

営業時間

少人数制の授業や緊急性の高いトラブルの対処など、サービス向上を重視しています。
そのため、ご利用必ず予約をお願いしております。

飛び込みでお越しいただいた場合は1時間ほどお待ちいただく場合がございます。
予約はお出になられる直前でも結構です。
お気軽に電話にてこれからいけますかとお問い合わせください。

曜日9:00~12:0013:00~17:0017:00~19:30
月~水曜日
要相談
木、土、日、祝祭日×

定休日
 毎週金曜日、年末年始(通年12/30~1/5頃)、夏季休暇(通年8月、2日~3日間程度)、ほか臨時休業日

教室の風景

学習スペース

4席分の学習スペース

学習空間は10畳ほどのスペースで120cm幅の机が6席おいてあります。
コロナ対策に4席分のお座席で授業いただく形にしております。
だから座席間の距離はおよそ2mあり、周りを気にせず集中いただけます。
2人の生徒さんに1人の講師がつきますのでたくさん質問いただけます。

カウンセリングなどの打ち合せ・休憩スペース

カウンセリングなど打ち合わせ・休憩スペース

4人座れる大きめの机は学習カウンセリングや打ち合わせ、休憩スペースとしてご利用いただけます。
スペース横に換気窓を設け空気の循環が特にしっかりした場所です。
少し肌寒いかもしれませんがお食事はこちらでおひとりずつお取りいただけるようにしております。
他の座席とは3mほど離れています。

トラブル対処・メンテナンススペース

トラブル対処・メンテナンススペース

お持ち込みいただいたパソコンの診断やトラブル対処や設定などを行うメンテナンススペースです。
最大5台のパソコンが作業できるように場所を確保しております。
他の座席とは3mほど離れています。

スタッフ紹介(講師と技術者)

パソカレッジ富田林教室 代表
講師・SE・デザイナー・心理カウンセラー

パソカレッジ富田林教室代表・講師・SE・デザイナー・プログラマー
田中 康弘

学校経歴
富田林市立新堂小学校卒業
富田林市立第一中学校卒業
大阪府立長野高校卒業
大阪電気通信大学卒業

会社経歴
日本ディジタルイクイップメント システムエンジニア
コンパックコンピュータ システムエンジニア
日本ヒューレットパッカード システムエンジニア
日本マイクロソフト シニアテクニカルアカウントマネージャー
パソカレッジ富田林教室 代表

富田林教室の代表、何でも屋さんです。
講師、WEB設計、デザイン、デザイナー、プログラマー、トラブルサポートエンジニア など幅広くこなします。

有名どころ外資系コンピュータ会社のSEをいくつか経験し、9年前に富田林教室を開校しました。

主に Windows 系サーバーを中心に技術者、コンサルタントであったり、経営層に交渉する技術営業として活動してきました。
また、心理カウンセラーとして、傾聴を重視する会話を大切にしており、相手の立場に合わせた伝え方と併せてお客様から理解しやすいとご満足の声を多数いただいております。

東京室の売りの一つであるスキルは私の強みでもあるトラブル解決の方法や考え方です。
このトラブル解決法は Windows に限ったやり方ではなく、一般の生活の中にもあるトラブル解決にも通じます。

専門知識やノウハウを持つ当教室だからパソコン、スマートフォン、タブレットの様々な設定やアプリ操作時のトラブル、業務課題などの実践的な授業やサポートを実現できます。
このようなサービスが可能なパソコン教室は数少ないようです。
そのため、兵庫や奈良など、大阪府外など遠方からのお客様が近隣のお客様と同じくらい多数リピートでご利用くださいます。

場所

教室の場所

〒584-0024
大阪府富田林市若松町5-15-1 (1F)

カーナビをご利用の場合は住所「 大阪府富田林市若松町5-15-1 」にて検索ください。
GoogleMapの場合は「パソカレッジ富田林教室」にて検索可能です。

電車でお越しの場合

電車の最寄り駅は近鉄長野線(南大阪線)富田林駅です。
こちらから女性の足で徒歩15分ほどになります。

駐車場

教室横1台(臨時)、教室裏に3台(来客用)ございます。
教室横はスペースが小さいため、出来るだけ裏の駐車場をご利用ください。

赤枠エリアが駐車スペースです。

駐輪場

教室入り口前と教室横駐車場の奥に数台分の駐輪スペースがございます。

赤枠エリアが駐輪スペースです。

ご利用いただいているお客様の声

1,050名以上のお客様にご利用いただいております。(2022年4月現在)

定期・不定期コース

岸様80代男性-定期コース

02

カリキュラムが充実しており、楽しみながら自分のペースで進める。
細やかな生徒の観察で質問がしやすい。
また、質問には親切丁寧に答えてくれる。

森永様80代男性 -不定期コース

01

高齢で理解力が乏しい私にもほかの方々同様優しく親切に教えてくださったことによりつい居心地がよくて4年近く会員を続けてしまいました。
今後は主に今まで習った種々の授業、テーマなどを復習しながら新しい授業を探していきたと思います。

M様男性-定期コース

05

自宅から車で気軽に行ける距離にあり、教室の設備もよく資料もわかりやすい。
授業が分からずに止まっているとすぐに声をかけてくれて分かりやすく教えてくれる。今のサービスで十分満足しています。

I様40代男性 -定期コース

05

自宅、会社、アビバさんと検討した結果、こちらに決めました。
他の教室に比べて安く、気分に合わせてマンツーマンと自主学習を併用できるので精神的にも楽です。また、たくさん質問しても怒られません。

TK様40代女性-定期コース

06

親切丁寧で個別指導でわからないところは何度でも教えてもらえる。
トラブルにも対応してもらえる。
苦手だったマウス操作も繰り返すことで自信がつきました。

TM様40代女性-定期コース

03

家から近く、見学に来た時の印象が良かった。
予約も融通が利き、ゆっくり、穏やかに接してくれ、とても親切に細かなところまで丁寧に教えてくれます。
写真の作品は1時間で完成させました。

石川様20代女性-不定期コース

06

家から近く通いやすい。
わからないところを丁寧に教えてくれるから
すぐ質問できる。
パソコンの設定などもしてもらえるから
だから自分のやってみたいことにどんどん挑戦できます。

水野様70代女性-不定期コースのお客様

06

シニアの私が自転車で通える距離にあった。また、日時が自由に選べることも嬉しい。
講師が知識豊富で何度でも丁寧に指導してくれる。
近くの人にもっと知ってもらってPCに興味を持つ人が増えるといいのになと思います。

T様30代女性-不定期コース

06

家でやろうと思ってもついついYoutubeを見たり遊んでしまう。
ここだと集中して作業できるし、わからなかったらすぐに聞けるから時間を有効に使えると思う。

短期集中速習コース

松下様女性-短期集中速習コース1日6時間完結コース &ピンポイントコース

04

金額も妥当でアットホームだし、融通を利かせてくれる。
長時間授業の時は休憩中にお茶休憩を入れてくれたり、話しやすく、優しく笑顔で気さくに話してくれる。
交流会や人を惹きつける文章や、綺麗な写真の撮り方とか講座とかあればいいかなと思います。

吉岡様-短期集中速習コース1日6時間完結コース (大阪市内より)

06

全く分からなくても説明が分かりやすかったし、1日で基礎から教えてもらえるところがよかった。
また、短期集中にもかかわらずせかせかした授業ではなく、親切に教えてもらえてよかったです。

K様 短期集中速習コース1日6時間完結コース (福井県より)

06

私が必要な部分だけを抜き出して、6時間の授業に合わせて内容を調整してもらえました。
たくさんの量なので覚えきれないけれど、覚えるところをどのように調べたらいいか効率がいいのかなど、
自信の付く学習スタイルでした。
遠いけれど、泊りがけで学びに行ってよかったです。

U様 -短期集中速習コース1日6時間完結コース (大阪市内より)

06

昨日、夜な夜な急ぎで教えてくれるところを探していました。
同じようなところはいくつもあったけれど、数か月先とかだった。
今日問い合わせして、その日に授業を受けられるところはここしかありませんでした。

J様-短期集中速習コース1日6時間完結コース(神戸市内より)

06

ワードとエクセルを習いに行ったのに雑談でお話したメールの作法に関する授業まで即席で追加してもらえてうれしかったです。
おまけに私用にテキストまで作ってくださって。
その分、即席のテキストは誤字とかまだ残っていましたが・・・(笑)

I様-短期集中速習コース1日6時間完結コース (福井県より)

05

パソコンの初期設定やメンテナンスの仕方を1日で学べるコースを作ってもらえるとは思いませんでした。
私のためにテキストまで急遽作成してくださって助かりました。
社内のシステムのメンテナンスに役に立っています。

サービスのご利用

白木様70代男性-パソコントラブルお急ぎ解決コース

05

常日頃、教室の前を通っており、興味があったのとパンフレットを見て信用できると思った。わかりやすく親切に説明してもらえるのでなんでも気軽に相談できる。
信用が一番。

K製作所様女性- パソコントラブルお急ぎ解決コース

06

企業相手にサービスを提供して来られている安心感がある。
すぐにここまでの内容を対応してくれるサービスはなかなかないです。

K株式会社様男性- パソコントラブルお急ぎ解決コース

05

中途半端な知識で触るとおかしくなってしまいますね。
トラブルになってもいつでも飛んできてくれるから安心です。

S様男性- パソコントラブルお急ぎ解決コース

05

愛着のある Windows7 をまだ使いたい妻。ほかの業者さんはメンテナンスもしてくれなかった。
そのパソコンの動きが遅くなった時に相談したら速くなる部品に交換してくれて、パソコンがすこぶる元気になった。
妻も大喜びで、トランプゲームとかをやっています。
何かあったらいつでも電話できるのもありがたい。

一般社団法人R様男性-パソコン活用サービスご利用のお客様

05

何かあったらすぐに問い合わせするように社員に伝えています。
長いお付き合いでこちらの状況も理解してくれているし、知識も豊富だと思います。
大きなトラブルになる前に運用方針を決めることもできるので安心できます。

個人事業主F様男性-パソコン活用サービスご利用のお客様

05

毎月料金はかかるけれど、すぐに対応してもらえる。
安心を買うための保険だと思えば価値はあると思う。


介護士のA様女性-相手に伝わる文章書き方講座ご利用のお客様

06

介護研修のレポートの提出が必要となりました。でも、なかなか時間も取れないし、どうまとめればいいのか全く分からず困っていました。
文章の添削だけでなく、資料の内容も確認しての要点を一緒にまとめてもらえて助かりました。
少しは書けるようになったかもしれません。

収納アドバイザーのS様-相手に伝わる文章書き方講座ご利用のお客様

06

実際に発表用の資料作りをしてみて、お客さん目線になり切れていなかったのが実感できました。また、何をどうまとめたらいいのかも全く分からなかったので資料が出来上がるにつれて自信がつきました。

よくある質問

どのような人が利用していますか?

生徒

どのような人が利用されていますか?


パソカレッジ

進学や就職準備中の高校生、大学生、転職活動中の方に短期集中速習1日6時間完結コースをよくご利用いただいております。シニアの方は頭の体操とをかねて、定期、不定期コースにて気分転換の時間を持つために多数お越しいただいております。
ほかにも個人事業主様や中小企業様は定期、不定期、単発コースにて実務資料作成、ホームページやチラシ、パンフレットの作成にコンサルティングも併せてご利用いただくことも増えております。

生徒

どのような地域から利用されていますか


パソカレッジ

遠くは神戸、泉南、大阪市内、奈良県からの短期集中速習1日6時間完結コースのご利用が多いです。多くはありませんが福井県、岡山県、三重県からのご利用もございます。近隣は太子町や河南町、河内長野や堺、羽曳野からは授業やパソコンのサービスでご利用いただいております。

教室利用について

生徒

 パソコンをさわったことがないのですが大丈夫でしょうか。


パソカレッジ

パソコンの貸し出しもあります。電源の入れ方を知らない方でも数回学習いただいたら自信をもってパソコンを触れるようになります。安心してください。


生徒

パソコンを持っていないのですが大丈夫でしょうか。


パソカレッジ

教室のパソコンをご使用いただけます。パソコンを購入されたらお持ち込みいただくことも可能です。

生徒

ある程度パソコンを使えるのですが最初から受けなくてはいけないでしょうか。


パソカレッジ

受講前に学習カウンセリングを行いますので、ご希望に沿ったプランを組み立てましょう。

生徒

授業に遅れた場合、延長してもらえるのでしょうか。


パソカレッジ

席の空きがあれば、ご相談に応じます。事前の連絡は必須です。

生徒

予約をキャンセルしたいのですが、可能でしょうか。


パソカレッジ

お電話にてキャンセルの連絡をお願いいたします。
無断欠席の場合は授業料は返金できません。

生徒

テキストは購入しないといけませんか。


パソカレッジ

貸出用テキストがございます。持ち帰りをご希望の場合はご購入下さい。

生徒

パソコンを テキスト以外の内容でも教えてもらえますか。


パソカレッジ

パソコンだけにとどまらず、スマートフォンやタブレットの授業、あなたのお困りごとが解決できるならどんな授業もご用意します。

生徒

仕事の資料や町内会資料などを作るのを手伝ってもらえますか。


パソカレッジ

どのコースでもお手伝いいたします。資料作りに単発コースでご利用いただくことも多数ございます。

生徒

入会に必要なものは何ですか。


パソカレッジ

授業料とあなたの大切なお時間、やる気と少しの勇気です。

生徒

自分のパソコンは持ち込めますか。


パソカレッジ

事前にお伝えくだされば、ノートパソコン、プリンタは持ち込み可能です。
お持ちのパソコンに慣れるためにもお持ち込みをおすすめいたします。

生徒

車椅子を利用しているのですが、受講可能でしょうか。


パソカレッジ

バリアフリーですのでご利用いただけます。お手洗いはお近くのコンビニをご利用いただくようにお願いしております。

費用について

生徒

授業料、サービス料金の支払いは現金のみでしょうか。


パソカレッジ

現金またはクレジットカードをご利用いただけます。

生徒

定期コースの月謝は月途中の割引がありますか。


パソカレッジ

定期コースはチケット制のため、月の区切りはございません。

生徒

時間をすべて消化できなかったのですが返金してもらえますか。


パソカレッジ

返金はございません。定期コースと定期遠隔サポートコースは一括清算を条件に割引価格としております。それ以外は当日払いのコース・サービスのため、当日支払いとなります。
また、商品代についてはご注文後発注をかけますのでキャンセルは受け付けておりません。

教室への通学について

生徒

自動車で通いたいのですが、駐車場はありますか。


パソカレッジ

4台分用意がございます。あらかじめ、車での来校希望の旨をお伝えください。

ひょっとして、まだ悩まれていますか?

パソカレッジ富田林教室が文章の書き方を見直した結果どうなったか?

パソカレッジ教室がこの講座を作ったきっかけにご興味ないでしょうか?

それは信頼してくれるお客様が増えたことです。
教室のホームページからの成約率が格段に上がったからです。

それを教室に来てくださる生徒さんたちのお役に立ちたいと思ったからです。

具体的にどう変わったのかをお話しします。

当教室の情報発信の場で文章の書き方を見直した効果が大きかった場所は公式ホームページです。
当教室は2012年9月に開校しました。
その当時のホームページは私が一人で作り上げたものでした。でも、素人のデザインで発信する内容も充実しているとは言えませんでした。
そのため、ホームページからの問い合わせはほとんどないに等しかったと記憶しています。
問い合わせが成約につながった確率、成約率は1%にも満たなかったです。

残念

今、そのホームページは恥ずかしくて見ることができません。
なぜなら、次のことが全くできていなかったです。

ホームページを誰に見てほしいのかが文章からわからない
 (10代から80代のいろいろな人が対象でした)
教室の特徴が平凡でここを選ぶ理由がわからない
 (ありきたりの文章でした)
文字が小さすぎて、よく見えない
 (ホームページビルダーの既定の大きさが小さかった)
文章にまとまりがなく、何を言いたいのかがよくわからない

と散々でした。

私の書いた文章はそう感じる言葉がたくさん並んでいました。
言葉は多いけれど中身がない。

それではお客さんが興味を持ってくれるはずがありません。

起承転結を意識し、コースごとに見てもらいたいお客様の像を明確にしました。
文章も小学生でも読めそうなくらいわかりやすい表現を使うようにしました。
その結果、グーグルやBINGでは大阪でパソコンの短期集中1日コースが強いパソコン教室として認知されてきました。

グーグルでは検索結果によって、トップページ以外のページにも飛べるように特別な表示をグーグルがしてくれるようになりました。アイキャッチ画像が一緒に表示される検索結果もあります。

Google検索結果の表示


BINGはトップページ以外には「短期集中速習コース1日6時間完結コース」へ飛べるリンクを追加表示してくれるようになりました。必ずこうなるとは限りませんが。

BING検索の表示


文章の内容や書き方ページの構成をきっちり作ると結果が帰ってくる例の一つかと思います。

ちなみに当教室の売りである短期集中コースも開校当初は自宅から遠い、値段が高いと言われ、受講いただけませんでした。
受講いただけても思っていたものと違うという問題も発生していました。

ホームページを見てもらいたいお客様の像が定まっていなかったため、実際に見てくださるお客様は気私たちが想定していなかった方が中心となってしまったのです。

なぜ、気づかなかったのか?
実はサラリーマン時代から実務の方や経営層の方向けにいろいろな提案書や報告書を書いていました。
だから、書くことには慣れているつもりでした。
でも、実際は出来ているつもりだったのです。
伝える力がなかったのです。

このことに気づいた私は文章の書き方を中心にホームページについて勉強をしました。
人の気持ちについて学びたいと心理学に触れてもみました。

そして、短期集中速習1日6時間完結コースの強み、ひいては教室の強みお客様が当教室を使いたいと思う理由がわかるようになりました。
今では教室の売りをいくつでも上げることができます。

そうなると、ホームページのアクセス数も以前より増え、今では「お問い合わせ=予約申し込み」と成約率ほぼ100%になりました。近いものとなりました。
そして、大阪市内や神戸などの遠方のお客様何度もご利用いただけるようになったのです。
その中には福井県から泊りがけで社員研修に来てくださった方もいます。
その方の紹介で別の方が福井から来てくださったり。

ちなみに料金は値下げしたわけではありません。
料金を上げさせていただいたものもあります。
それでも当教室を選んでもらえるようになる「相手に伝わる文章書き方講座」の価値を理解いただけますか?

もし、あなたが文章を上手に書けるようになりたい。
相手に伝わる考え方を自分のものにしたいと思ったら勇気を出してお問い合わせください。


スマートフォンの場合は下のボタンを押していただくと電話がつながります。
LINE でもお問い合わせいただけます。

電話予約・お問い合わせ お急ぎならお電話ください。朝8:00~21:00まで電話受付いたします。
パソカレッジ富田林教室公式LINEのQRコード


    ※「ピンポイントお急ぎ解決コース」と「短期集中速習コース1日6時間完結コース」の無料体験は行っておりません。