パソカレッジ富田林教室とは
パソカレッジ富田林教室は教室が独自裁量権を持つパソカレッジグループのパソコン教室です。
お客様のご意見を反映して営業時間、1コマの授業時間、価格、サービスの内容すべてを富田林教室独自のものにしています。
パソコン教室と言っても学校のような堅苦しい場所ではありません。
若い方から年配の方までワイワイ言いながら楽しく時間を過ごす寺子屋のような憩いの場所を目指す教室です。
パソカレッジ富田林教室が行う目指すところは街の電気屋さんならぬ、街のパソコン屋さんです。
パソコン、スマートフォン、タブレットの授業だけでなく、パソコンの販売、設定、修理、メンテナンスからトラブル対応まで幅広くあなたのお手伝いをいたします。
指導講師・エンジニア
名前:田中 康弘
パソカレッジ富田林教室 代表・講師・エンジニア・心理カウンセラー
学校経歴
府立長野高校卒業
大阪電気通信大学卒業
会社経歴
1998年4月~ 日本ディジタルイクイップメント社
コンパックコンピュータ社
日本ヒューレットパッカード社
日本マイクロソフト社
富田林教室の代表です。
外資系コンピュータ会社のSEをいくつか経験し、6年前に富田林教室を開校しました。
主にWindows系サーバーを中心にSEとして、コンサルタント、経営層に交渉する技術営業として活動してきました。
そういった業務の経験により、コミュニケーションも強みとして持っています。
いろいろな経験の中で私が特に活用しているのがトラブル解決の方法です。
このトラブル解決法はWindowsに限ったやり方ではなく、一般の生活の中にもあるトラブル解決の方法にも通じます。
だから富田林教室ではパソコン、スマートフォン、タブレットの様々なアプリのトラブルや一般的なパソコン教室では難しいアプリや仕事の課題などの即席授業を実現できます。
名前:田中 正男
パソカレッジ富田林教室 講師
とても優しくパソコ初心者に人気!
オフィス系に強くかゆいところに手が届くワードやエクセル操作方法をどんどん教えてくれます。
教室風景
入ってすぐの休憩スペースです。
休憩やお昼ご飯時にご利用いただいています。
お茶、お水もご用意しております。
120cm幅のゆったりとした座席で生徒さんと講師が並ぶように授業を行います。
大きめの文字で手順もきっちりと書かれた分かりやすいと人気のテキストを読みながら一緒に進めていきますのでご安心ください。
満席状態の授業風景です。
最大6人の生徒さんに対して2人の講師が付きますので分からなくて手が止まるということもありません。
教室の場所
場所は大阪南部。
北摂、大阪市内、奈良、兵庫から多数ご利用いただいている人気のコースです。
〒584-0024
大阪府富田林市若松町5-15-1-1F
駐車場4台、駐輪場3台程度ございます。
パソカレッジ富田林教室は何が得意?
全国にもパソコン教室はたくさんあります。
そんな中、富田林教室でないと困ると言ってくださるお客様も多くおられます。
パソコンが苦手なあなたの「何がわからないのがかわからない」を解決します。
あなたの「不安を解消し、安心して楽しくパソコンを使ってもらえるようにする」ことが富田林教室の使命です。
街のパソコン屋さん
富田林教室はパソコンの販売から各種設定、修理、メンテナンス、トラブル対応、パソコン学習、パソコン廃棄にいたるまでパソコンにかかわること全般のサービスを展開しています。
そんな会社、今時は少なくないよってあなたは言われるかもしれません。
確かにサービスを提供しているだけの企業はたくさんあると思います。
その中での当教室の強みは
・幅広い製品の高いサポート技術力
・マイクロソフト流のトラブル調査、対応スキル
・身軽なフットワーク
・パソコンが苦手でも安心できるわかりやすい丁寧な説明
・融通の利く自由で楽しい授業
とお客様から言っていただいています。
幅広い製品の高いサポート技術力
富田林教室のメイン講師、エンジニアは日本HP、日本マイクロソフトの元エンジニア。
・コンピューターの機械に関する知識、経験
・コンピュータの Windows に関する知識、経験
・トラブルを解決するための知識、経験
・効率よく情報を集めるための知識、経験
これらの経験、知識には特に自信があります。
この知識と経験を用いて Mac、スマートフォン、タブレットなども常日頃活用しており、ご満足いただける講習、サポートを提供しております。
パソコンが苦手でも安心いただけるわかりやすい丁寧な説明
12年間のエンジニア時代は主にコンピュータの知識のある技術者の方だけでなく、
業務でパソコンを利用される方やコンピュータが得意でない経営層の方への説明を頻繁に行っておりました。
分かりやすい言葉で例えて、コンピュータの技術的な話やトラブルの原因、業務への影響などを説明するわけです。
その後はパソコン教室の講師、心理カウンセラーとして、お客様のお話を聴くことに重きを置きながら専門用語を使わない分かりやすい説明を心がけています。
それにより、お客様が「何がわからないのかわからない」という最大の問題を解決し、安心してパソコンを使っていただけるようになったとお声をいただいております。
融通の利く自由で楽しい授業
お客様のお話を聞くと決められたコース以外はパソコンを使わせてもらえませんというお話を聞きます。
富田林教室では次のような授業を心がけています。
・急いで資料を作りたいあなた向けのワンポイント授業
・気分転換も大切にする楽しい授業
・パソコン活用なんでも授業
急いで資料を作りたいあなた向けのワンポイント授業
資料作りなどを急がれている場合は、実際に資料を作成しながら必要な機能だけを学習していただきます。
この授業していないから作れませんなどということは言いません。
資料の完成を最優先にします。
脱線ありの気分転換を大切にする楽しい授業
ご希望の所定のコースだけを進むのは疲れてしまいます。
少し疲れてきたなとか、急ぎでこんなものを作らなくちゃいけなくなった時など
気分転換に音楽CDを作ったり、写真の整理をしたり、年賀状を作ったり。
楽しみながら授業を受けていただけるように心がけています。
パソコン活用なんでも授業
こんなことをパソコンでできませんかという質問も全力で対応します。
まずはあなたのパソコンに入ってるアプリでできることなのか無料、または有料のアプリを使うことで出来るのかを確認します。
その上で即席で授業を行います。
なぜ、即席で授業ができてしまうのか?
それは講師のこれまでの知識、経験、新しい情報の効率的な収集力で実現しています。
お客様のお声
友和様(仮名)40代男性 – 長期受講生様

自宅、会社、アビバさんと検討した結果、こちらに決めました。
他の教室に比べて安く、気分に合わせてマンツーマンと自主学習を併用できるので精神的にも楽です。また、たくさん質問しても怒られません。
松下様女性-短期集中&スポット授業のお客様

金額も妥当でアットホームだし、融通を利かせてくれる。
長時間授業の時は休憩中にお茶休憩を入れてくれたり、話しやすく、優しく笑顔で気さくに話してくれる。
交流会や人を惹きつける文章や、綺麗な写真の撮り方とか講座とかあればいいかなと思います。
森永様80代男性 – 長期受講生様

高齢で理解力が乏しい私にもほかの方々同様優しく親切に教えてくださったことによりつい居心地がよくて4年近く会員を続けてしまいました。
今後は主に今まで習った種々の授業、テーマなどを復習しながら新しい授業を探していきたと思います。
松田様(仮名)男性-4時間コースのお客様

自宅から車で気軽に行ける距離にあり、教室の設備もよく資料もわかりやすい。
授業が分からずに止まっているとすぐに声をかけてくれて分かりやすく教えてくれる。今のサービスで十分満足しています。
土屋様(仮名)40代女性-4時間コースのお客様

家から近く、見学に来た時の印象が良かった。
予約も融通が利き、ゆっくり、穏やかに接してくれ、とても親切に細かなところまで丁寧に教えてくれます。
写真の作品は1時間で完成させました。
中村様(仮名)40代女性-8時間コースのお客様

親切丁寧で個別指導でわからないところは何度でも教えてもらえる。
トラブルにも対応してもらえる。
苦手だったマウス操作も繰り返すことで自信がつきました。
岸様80代男性-4時間コースのお客様

カリキュラムが充実しており、楽しみながら自分のペースで進める。
細やかな生徒の観察で質問がしやすい。
また、質問には親切丁寧に答えてくれる。
石川様20代女性-4時間コースのお客様

家から近く通いやすい。
わからないところを丁寧に教えてくれるから
すぐ質問できる。
パソコンの設定などもしてもらえるから
だから自分のやってみたいことにどんどん挑戦できます。
水野様70代女性-2時間コースのお客様

シニアの私が自転車で通える距離にあった。また、日時が自由に選べることも嬉しい。
講師が知識豊富で何度でも丁寧に指導してくれる。
近くの人にもっと知ってもらってPCに興味を持つ人が増えるといいのになと思います。
白木様(仮名)70代男性-訪問サービスご利用のお客様

常日頃、教室の前を通っており、興味があったのとパンフレットを見て信用できると思った。わかりやすく親切に説明してもらえるのでなんでも気軽に相談できる。
信用が一番。
K製作所様女性-訪問サービスご利用のお客様

企業相手にサービスを提供して来られている安心感がある。
すぐにここまでの内容を対応してくれるサービスはなかなかないです。
お問い合わせ・お申込み
お電話は「0721-51-4619」まで!
スマートフォンは下の画像をタップ(押して)ください。